目次
- 「ごましお N.P. 」のスペック
- 「ごましお N.P.」の中身
- 商品について
- 味の評価について
- 口コミ
- まとめ
「ごましお N.P. 」のスペック
参考価格 | 80円 |
内容量 | 46g |
コスパ | 1.8円/1g当たり |
原材料 | いりごま(国内製造)、食塩、でん粉、海藻カルシウム、調味料(アミノ酸等) |
アレルギー物質指定28品目 | ごま |
「ごましお N.P.」の中身
1955年の発売以来66年間愛され続けている丸美屋の「ごましお」です!
「ごましお」と言えば色々な企業から発売されていますが、丸美屋の「ごましお 」は直火焙煎している黒胡麻と瀬戸内海産の塩をバランスよくブレンドしているそうです🔥
そうすることで塩の口どけと口当たりまろやかな「ごましお」に出来上がるのだとか🍚!
ザ・王道のごましおですね~( *´艸`)✨
ふりかけ:ふりかけ袋入りシリーズ | 丸美屋 (marumiya.co.jp)
商品について
ごましおふりかけは、結構な量が入っているため使い切るのに困った経験がある方もいるのではないでしょうか…。(私だけかな?( ;∀;))
丸美屋の公式HPにも掲載されているのですが、おすすめの使用方法があります!!!
それはこちらです↓↓↓
旨ごましおキャベツお酒のおつまみにもピッタリ!
材料(3~4人分)
- 「ごましお」…大さじ1
- キャベツ3枚
- おろしにんにく…小さじ1/2
- 胡麻油…大さじ1
- (お好みで)鶏がらスープの素…小さじ1/2
作り方
- 1.キャベツは一口大に切ります。
- 2.ボウルに「ごましお」、おろしにんにく、胡麻油を入れ、よく混ぜます。
- 3.1を入れ、全体にからめたら出来上がり。
お好みで鶏がらスープの素を2に加えてもおいしく召し上がれます。その他ポイント
とても簡単に居酒屋で提供されるおつまみメニューが作ることができます!🥂
是非是非普段の夕食の副菜として作ってみて欲しいです( *´艸`)✨
ちなみに、「ごましお」の発祥や歴史につてい調べてみたのですが、明確にはわかりませんでした…。。。
一説によると、室町時代から「赤飯にごましおを供える」文化があり、この組み合わせが現在でも続いているとのことです( ゚Д゚)!
室町時代から現在までの約600年間お祝いの食事として赤飯と共に愛されてきた食材なんですね(*^-^*)🍚
味の評価
①味 ★★★☆☆
味は可もなく不可もなく、万人受けする味です!
お赤飯や普段使いでも使える万能ふりかけになっています(^^♪
コスパ面では文句なしに満点です!
この価格で46g入っていればよしです🔥
(少し前までは50gの気がしますが、、、(´;ω;`)ウッ…)
③リピート★★★☆☆
色々なごましおがありますが、丸美屋のごましおが一番安定しています(*’ω’*)
お祝いごとでお赤飯を食べるときには必需品です✌
口コミ
おはようごましおおいしいな🍚!
— catechiN (@catechi_n) February 24, 2020
永谷園さんも良きですが😋丸美屋さんもオススメですよ!なーんて pic.twitter.com/00vwyaYnxr
昔から大好きなごましお
— SKY (@bluesky04031) March 13, 2020
これ考えた人天才だと思った。
今日の弁当もちゃんと、ごましお。#丸美屋#ごましお pic.twitter.com/vnKjNwdXoW
丸美屋のふりかけって美味しいよね
— みゃあさン (@myah_sun) February 11, 2021
ごましお、たらこ、のりわさび
全部好き
ごましお
— ゆここ@エルコレエールズ🤭💕 (@yuyu11131212) September 9, 2020
のりたま
大好き❤️#丸美屋 #ごましお発売65周年#のりたま発売60周年#赤飯にはごましお pic.twitter.com/kI7UIfgrHp
まとめ





【お問い合わせフォーム】
コメント