目次
-
- 「すきやき」のスペック
- 「すきやき」の中身
- 商品について
- 味の評価について
- 口コミ
- まとめ
「すきやき」のスペック
参考価格 | 110円 |
内容量 | 40g |
コスパ | 約2.8円/1g当たり |
原材料 | 小麦粉、砂糖、いりごま、醤油、牛肉、食塩、鶏卵、こしあん、調製ラード、乳糖、でん粉、植物性たん白、パーム油、海藻カルシウム、玉ねぎ、大豆加工品、エキス(酵母、ビーフ、チキン)、みりん、香味油、マーガリン、なたね油、大豆油、デキストリン、イースト、味付のり、乳製品、牛乳、すきやき風味シーズニング、みそ、米油、香辛料、ぶどう糖果糖液糖、鶏肉、卵黄油、鶏油、水あめ、ぶどう糖/調味料(アミノ酸等)、着色料(赤ビート、カラメル、紅麹、カロチノイド)、セルロース、膨張剤、香料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、香辛料抽出物 |
アレルギー物質指定28品目 | 卵、乳成分、小麦、牛肉、ごま、大豆、鶏肉 |
すきやき感を再現するため、たくさんの材料を使用してますね!
また最近は、より牛肉の旨味を感じやすくするために、フリーズドライの「牛肉そぼろ」を使用するなどして、時代の変化や嗜好の変化に合わせて何度も改良しているそうです!
「すきやき」の中身
「すきやき」の中身は牛肉、卵を主原料として使用しており、すき焼きの割下をイメージした甘辛い味付けになっております。
食感はサクサクしており、彩りに卵、海苔、お肉が使用されているため、白米にふりかけた時に映えるように工夫されています。
また、内容量も「のりたま」より多くコスパ最強のふりかけになっていますが、
なぜ「すきやき」だけ量が多いのか不思議に思っていたので、調べてみますと実は…
丸美屋食品工業によれば、「発売当初から”おかず”としてボリューム感を大切にしてきた」といい[3]、発売当時は同社の「のりたま」が20グラムに対して「牛肉すきやきふりかけ」(小袋)は25グラム[9]、2020年(令和2年)2月現在では「のりたま ニューパック」28グラムに対して[10]「すきやき ニューパック」は40グラムと[8]、「のりたま」や「味道楽」と同価格でありながら内容量は約1.4倍となっている[3]。
なんと!?のりたまと同じ価格にも関わらず、内容量は1.4倍入っているのですね!
発売当初からの開発者の考えを今でも大切に守っているんですね♬
商品について
また開発秘話も時代を感じることができます。
時高価だった牛肉に目を付けた[1]。「高価なすき焼きを、手軽に家庭で楽しんでもらいたい」との思いで商品開発を続け、すき焼き風に味付けした牛肉を含んだふりかけ「すきやき」を完成させた[26]。牛肉の製法では特許も取得しており、当時としては画期的な商品であった[1]。「すきやき」は、1963年(昭和38年)[1][2][27]、「牛肉すきやきふりかけ」として発売された[27][28]。奇しくもその年は、坂本九の『上を向いて歩こう』が『SUKIYAKI』のタイトルでアメリカで発売され、Billboard Hot 100で週間1位を獲得した年であった[27]。
当時は魚介を主としたふりかけが主流のなか、「海苔とたまご」を主原料とした【のりたま】を大ヒットさせ、その第二弾として当時は使用されていなかった「肉」を主原料としたふりかけを発売したわけなのですね!
発想が素晴らしい!
お陰様で今日も私たちは色々なジャンルのふりかけが食べることができているわけですね!
味の評価
味は本当のすき焼きを食べているような感じです!
お肉の旨味がしっかりとしており、きちんとすき焼きの割下を再現することができています。
甘辛く、ご飯との相性も抜群です!
コスパは最強です!!!
たまにお店で販売している、安くて内容量が多いふりかけは原材料に手を抜いているため美味しくないことが多いですが、丸美屋の「すきやき」を内容、実力とも文句なしです!
リピートは間違いないです!家で常備しておくふりかけでお肉系ふりかけは間違いなく「すきやき」でしょう!
お肉が好きな方は間違いなくおすすめです!
しかし今話題の「ハラルフード」では無いため、一応この評価にしました。
私個人としては満点の評価です💮!
口コミ
今まで隠してきましたが、私実は丸美屋のすきやきのヘビーユーザーです pic.twitter.com/mlWDuYUouK
— めの (@Goshigoshipaper) January 5, 2021
6歳児、最近は丸美屋のすきやきふりかけブームなので「本物のすきやきを食わせてやんよ」つって作ってみたが、やっぱふりかけに勝てなかったよぉ…… pic.twitter.com/DuCA6vHcRG
— 石林グミ♠︎J (@__stein) December 27, 2020
丸美屋のすきやきフリカケ好きなんですが、これだけ同じ価格帯の他の商品(のりたま、味道楽など)と比べて内容量が多いの何でだろう。 pic.twitter.com/i6WC20m1dQ
— KOL (@ayakoamay1) October 14, 2020
丸美屋さんのふりかけといえば『のりたま』が人気ですが個人的には『すきやき』が優勝です(ちなおかんは『味道楽ラバー』) pic.twitter.com/oRrFVeeZwq
— まろすけ (@su6u6zu) September 24, 2020
まとめ




コメント