目次
-
- 「簡単!まぜるだけ 韓国風海苔巻きキンパ味」のスペック
- 商品について
- 豆知識
- 味の評価について
- 口コミ
- まとめ
「簡単!まぜるだけ 韓国風海苔巻きキンパ味」のスペック
参考価格 | 140円 |
内容量 | 27g |
コスパ | 1g当たり 5.2円 |
原材料 | いりごま(国内製造)、大根菜、デキストリン、わかめ、食塩、人参、砂糖、ぶどう糖、すりごま、植物油脂、唐辛子、のり、大豆加工品、鶏卵粉末、でん粉分解物、発酵調味料(小麦を含む)、脱脂粉乳、醤油、乳蛋白、アミノ酸液、にんにく、でん粉、水あめ、みりん、乳糖、酵母エキス、蛋白加水分解物、香辛料/調味料(アミノ酸等)、グリセリン、香料、着色料(ウコン、パプリカ)、膨張剤、酸化防止剤(ビタミンE) |
アレルギー物質指定28品目 | 小麦、卵、乳成分、ごま、大豆 |
商品について
田中食品の2021年秋冬新商品でなかなか攻めの新商品が発売されました!!
その名も簡単!まぜるだけ 韓国風海苔巻きキンパ味!!
簡単!まぜるだけ 韓国風海苔巻きキンパ味 | 田中食品株式会社 - ふりかけ、旅行の友、食卓の笑顔と日本の食文化を考えて一世紀 (tanaka-foods.co.jp)
ごま油の風味にアクセントとして唐辛子を入れることでキンパ味の混ぜご飯が簡単に作れるそうです!!( *´艸`)✨
他にも大根菜、わかめ、のり、ごま、人参、たまごが入っており、キンパの中身を再現しています🍚
まだ私はお店で見つけれていないので、見つけて購入したいです(´;ω;`)ウッ…
豆知識
そして、私もキンパ大好きなのですが、あまりキンパについて知りませんでしたので少し勉強がてら調べました📒🖋!
キムパプ(김밥)は、海苔で米飯を巻いて作る日本由来の朝鮮料理である。
元々はノリマキと呼ばれていた。
キムは「海苔」、パプは「ご飯」の意味。酢飯ではなく米飯と生魚以外の多種類の具材を用いて、ごま油で味付けするのが特徴である[1]。キムパ、キンパと呼ばれる事もある。
また、北朝鮮にも、日本の海苔巻きのように細巻きで、具材や製法はキンパプのような料理がある。
併合期に日本から来た「海苔巻き」が根付き、酢ではなくごま油を、キムチなどを具材とするなど現地化が進んだ。キムパプの名前の名前は1935年の新聞に最初に登場したとされる[4]。
日本語式に韓国でも「ノリマキ」と呼ばれていたが、1948年に韓国政府の国語醇化政策により「김밥(キムパプ)」と呼ぶよう指定された。
なんと!!日本由来の韓国料理だったのですね( ゚Д゚) 初知りです…。
日本の巻き寿司との大きな違いは、中に使用されているごはんと具材が違うみたいです(^^♪
巻き寿司:飯 + 海鮮
キンパ:ごま油を混ぜたごはん + ビビンバ
結局両方とも美味しいんですけどね( *´艸`)♡
味の評価
どんな味なのか気になります(*’ω’*)
早く購入して食べて見たいです✨
②コスパ 未知数
少量でも味はしっかりしているのか、それとも大量にふりかけた方が良いのか…。
試してみたいです(/・ω・)/🍚
キンパ好きとしては早く食べたいです!!!!!!!
口コミ
本日の食品
— 西成区のスーパー越前屋【公式】 (@echizenya2333) September 12, 2021
バイヤーおすすめ🧐🧐
簡単!まぜるだけ 韓国風海苔巻きキンパ味
僕でも作れます😋
ごはんに混ぜるだけで韓国風海苔巻きが簡単に出来上がります。
キンパの特徴でもあるごま油の風味にこだわりました。
唐辛子の味がアクセントになっています。#キンパ#田中食品 pic.twitter.com/pyyYRGVAxL
この投稿をInstagramで見る
まとめ




コメント