目次
- 「炭火手焼ふりかけ」のスペック
- 「炭火手焼ふりかけ」の中身
- 商品について
- 味の評価について
- 口コミ
- まとめ
「炭火手焼ふりかけ」のスペック
参考価格 | 300円 |
内容量 | 26g |
コスパ | 約11.5円/1g当たり |
原材料 | さば削節、かつお削節、ごま、海苔、醤油、砂糖、食塩、発酵調味料、乳糖/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア) |
アレルギー物質指定28品目 | 小麦、大豆、ごま、乳 |
「炭火手焼ふりかけ」の中身
こちらのふりかけ実は、気仙沼で厳選された素材をくぬぎの炭火を使用し、昔ながらの100%手作業で仕上げられたふりかけになっております。
また、日本一美味しいご当地ふりかけを決める決定戦で、北海道・東北ブロックで3位になっております。まさしく宮城県を代表するふりかけなのです。
このふりかけの一番の特徴はサバ節とかつお節をふんだんに使用していることです。
大きくカットした具材でしっかりとしたパリパリ感などが更に食欲をそそります。 本当にこだわったふりかけで、天候次第では作らないこともあるそうです。
商品について
このふりかけ「株式会社大菊」が製造しているのですが、私が気になったのが、左上にある㋒のマークです。会社名からとったワケでもなさそうですし・・・。少し調べてみました。
㋒マークの由来
元々、大菊で製造していたわけではなく、海苔屋の臼井さんで製造していたものだそうで、この会社が辞める際にレシピを引き継いで現在は、大菊が製造しているそうです。臼井さんの㋒だったんですね。臼井さんは名前にこだわらず、大菊の商品として販売してくださいと言われたそうですが、大菊の社長はこのマークにこだわっており、シンプルで昔から変わらない美味しさ、変わらないことの大切さを守るために臼井さんの想いと一緒にこの商品を作り続けているのだそうです。
味の評価
魚系のふりかけで文句なく美味しいです!
一度食べたら病みつきになること間違いありません。
手作りだから出せる味なのかわかりませんがものすごく美味しいです。
こちらは少し高めかもしれません。しかし上に書いた様に職人さんが手作りで作られているふりかけなのでお値段は仕方ないかもしれませんね。
絶対にまた食べたいふりかけですね。パッケージの職人感や開けた時の風味など最高です。
しかし、チャックをつけて保存できるようにしてくれればもっと使い勝手が良いのになと思います…。
口コミ
気仙沼の大菊で作ってる、炭火手焼ふりかけ★ヤバイ美味さ http://twitpic.com/u5jwj
— SUZUTAKA (@okbaby) December 19, 2009
普段朝食べなかったご飯を大菊さんのふりかけで食べるようになりました🥰美味しいですよ 皆さんもどうぞ#気仙沼#大菊 https://t.co/kM9iCAWIPT
— ゆう-猫らん🐱【Jillcco.091】🐱 (@you_nekoran_3) September 30, 2020
気仙沼 大菊さんの炭火手焼 ふりかけを買って来たよ😊
— 小野寺 淳 (@2mo_4) August 17, 2019
あのサンドウィッチマンさん 糸井重里さんもオススメらしい😁 pic.twitter.com/VfDLfp9b5t
こんばんは☆ブログ更新しました!【硬派で本格派っぽいパッケージに惹かれて購入】宮城県気仙沼市”大菊”の「炭火手焼き ふりかけ」 http://t.co/TiL2m39yRj #気仙沼 乾燥ふりかけの王道! pic.twitter.com/b1QLEH6uNC
— 長船クニヒコ@おかわりJAPAN (@OKAWARIJAPAN) September 8, 2015
まとめ




コメント