目次
- 「にんにくふりかけ」のスペック
- 「にんにくふりかけ」の中身
- 商品について
- 味の評価について
- 口コミ
- まとめ
「にんにくふりかけ」のスペック
参考価格 | 500円 |
内容量 | 70g |
コスパ | 約7.2円/1g当たり |
原材料 | じゃがいも、ごま、食塩、乳糖、ぶどう糖、にんにく(青森県田子町産)、醤油、のり、砂糖、でん粉、あおさ、鰹節、魚介エキス、蛋白加水分解物、調味料(アミノ酸等)、グリセリン、カラメル色素、貝CA、香料、甘味料(ステビア、カンゾウ) |
アレルギー物質指定28品目 | 小麦、さば |
「にんにくふりかけ」の中身
以前、青森県に旅行した際に発見した「にんにくふりかけ」です!
気になる中身ですが、ごまと海苔、粉末状のにんにくが入っており、こちらに使用されているにんにくは【青森県田子町産】を使用しているそうです!
また中身が「にんにく」なので匂いが気になったり、独特の味が気になる気がしましたが意外とパクパク食べれる味付けになっていました! 🍚✨
子供にも大人気! ほんのりにんにくな「にんにくふりかけ 70g」 – にんにく専門ショップ 田子町ガーリックセンター (shop-pro.jp)
商品について
しかも、こちらの商品、青森県のご当地ふりかけとして色々なメディアで紹介されているふりかけなんだとか!
販売元も【(財)田子町にんにく国際交流協会】が販売している商品だそうです! ✨
初めて聞いた協会名ですが調べてみますと、、、
(一財)田子町にんにく国際交流協会は、にんにくが縁で結ばれた世界の都市との国際交流の推進と、田子町のにんにく産業の振興という大きな2つの目的で、1993年4月に設立されました。
その中でもガーリックセンターは、協会の活動拠点施設となっております。
にんにくを世界に広めようと取り組んでいる協会なのですね!🌎( ゚Д゚)
しかも、こだわりも結構なもので、
にんにくに関してはとことんこだわる
にんにくの情報発信基地として田子町のにんにく産業のさらなる振興を目指し、商品開発や販路拡大に取り組むため、積極的に町外はもとより県外・海外に赴き活動を続けていきます。
にんにくの新たな価値を発見し、創造していくことが私たちの大きな役目です。
にんにくに対する情熱・想いを伝えていくこと、田子産にんにくを通じて生まれる地域や人とのつながりを大切にしていきたいと考えております。
たくさんの方に「青森県田子産にんにく」を知ってもらう為に活動しているんですね♬
https://garlic.shop-pro.jp/?pid=180998
味の評価
①味 ★★★☆☆
にんにく大好きな人には非常におすすめの商品です!
青森県田子産100%使用のにんにくをふんだんに使用されており、おにぎりに混ぜ込んでも良し!の逸品です✨
グラム単価の面でみるとややお高いですが、こだわりのにんにくを使用していると考えるとお買い得だと思います!
③リピート★★★☆☆
また青森県に訪れた際は購入したいです!
他にもおすすめの青森県ご当地ふりかけがあれば教えてください(((o(*゚▽゚*)o)))
口コミ
ふりかけっていったら、青森県田子町のにんにくふりかけですよ!!!!!
— KAMMY㌠ (@kammyryvius) January 19, 2021
#nack5 #キラスタ
「にんにくふりかけ 70g」 – 田子町ガーリックセンター/TAKKO GARLIC CENTER https://t.co/QSPY5C4JvC
今日の青森戦利品也( ̄▽ ̄)ゞ
— 我カツカレー也 (@Hd2y1CN) October 30, 2018
にんにくふりかけで力をつけたく❗ pic.twitter.com/xgys2dOCxY
旦那の青森出張土産。
— かっぴー (@kappi_aoaz) January 10, 2018
今回はにんにくふりかけ。
おかわりしちゃったではないか。 pic.twitter.com/XQRzG6cRDk
昨夜食べた宮城県の伊達揚げ美味しかったし、青森県の田子にんにくふりかけ美味しいだった。みんな東北をよろしくちゃんね( ‘ч’ )
— はいじ③趣味用 (@sa_chiko12192) October 21, 2018
今日はウキウキおでかけマン pic.twitter.com/S7gvn9ZMtO
まとめ





【お問い合わせフォーム】
コメント